するぎ農園
大鹿村に行ってきました!

ちょっと買い物をお願いされて、
大好きな大鹿村に日帰りツアーです。

お昼はお蕎麦の名店、
するぎ農園さんへ。

大鹿の味セットを注文です。

今日の天ぷらをチェックして。

古民家造りの和室で
ゆっくりとお蕎麦を待ちます。

まずは前菜と蕎麦汁が登場。

大鹿産のこんにゃくに、
地元の味噌が乗った一品。
素材の良さを感じます。

バジルが効いて、
イタリアンなおからのサラダ。

まじりっけの無い、
すっきりとしたお漬物。

薬味の山葵はちゃんと本物。

蕎麦汁はこのあたりでは
めずらしいタイプの辛汁。
きりっと醤油のカドを感じます。
出汁は鰹が主体で、
やや昆布の甘みやまろやかさが
効いています。
野暮ったさはまるで無し。

天ぷらの盛り合わせ。
よもぎ、花うど、スイバ、菊の花、
ズッキーニにサツマイモ。
お塩をはこのあたりで取れる「山塩」。
ミネラルが強くておいしいですよ!

せいろが登場。

キュッとしまったコシのある
細打ちのお蕎麦。
噛みしめるほどに
しっかりと蕎麦の香りがします。
どちらかといえばやや甘い感じ。
ずずっ、ずずっと、
香りと食感を味わいながら、
そば汁や薬味とともに楽しみます。
う~ん、おいしいです!

蕎麦湯はストレートなタイプ。
やや昆布の甘みが出たかな。
若い店主さんや女将さんの
温かいあいさつで心も満たされて。

するぎ農園を散策。
収穫を終えた蕎麦が
天日干しされてました。

そしてここで買い物を済ませ。

大鹿村をあとにしました。
次に伺うのは来年の春かな。
春の味覚が今から楽しみです♪
【するぎ農園】
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩1208-7
0265-39-3008
営業時間 9:30-15:00(食事は11:00から)
定休日 火曜、水曜(祝日は営業)
6月は無休、12月~4月中旬は冬季休業
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆
ブログランキングへ

ちょっと買い物をお願いされて、
大好きな大鹿村に日帰りツアーです。

お昼はお蕎麦の名店、
するぎ農園さんへ。

大鹿の味セットを注文です。

今日の天ぷらをチェックして。

古民家造りの和室で
ゆっくりとお蕎麦を待ちます。

まずは前菜と蕎麦汁が登場。

大鹿産のこんにゃくに、
地元の味噌が乗った一品。
素材の良さを感じます。

バジルが効いて、
イタリアンなおからのサラダ。

まじりっけの無い、
すっきりとしたお漬物。

薬味の山葵はちゃんと本物。

蕎麦汁はこのあたりでは
めずらしいタイプの辛汁。
きりっと醤油のカドを感じます。
出汁は鰹が主体で、
やや昆布の甘みやまろやかさが
効いています。
野暮ったさはまるで無し。

天ぷらの盛り合わせ。
よもぎ、花うど、スイバ、菊の花、
ズッキーニにサツマイモ。
お塩をはこのあたりで取れる「山塩」。
ミネラルが強くておいしいですよ!

せいろが登場。

キュッとしまったコシのある
細打ちのお蕎麦。
噛みしめるほどに
しっかりと蕎麦の香りがします。
どちらかといえばやや甘い感じ。
ずずっ、ずずっと、
香りと食感を味わいながら、
そば汁や薬味とともに楽しみます。
う~ん、おいしいです!

蕎麦湯はストレートなタイプ。
やや昆布の甘みが出たかな。
若い店主さんや女将さんの
温かいあいさつで心も満たされて。

するぎ農園を散策。
収穫を終えた蕎麦が
天日干しされてました。

そしてここで買い物を済ませ。

大鹿村をあとにしました。
次に伺うのは来年の春かな。
春の味覚が今から楽しみです♪
【するぎ農園】
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩1208-7
0265-39-3008
営業時間 9:30-15:00(食事は11:00から)
定休日 火曜、水曜(祝日は営業)
6月は無休、12月~4月中旬は冬季休業
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆

ブログランキングへ
スポンサーサイト
2013-11-12(Tue) 21:00| するぎ農園(蕎麦)| トラックバック(-)| コメント(-)