百老亭
幼い頃からずっと今まで慣れ親しんだ、
大好きなギョウザのお店です。

北区上飯田にあります百老亭さんです。
大須にも同じお店があるのですが、
このお店は知る人ぞ知る、
のれんわけされたお店です。
寡黙な大将とやさしい奥さんの2人きりで
昔から切り盛りしています。
店内はカウンターに10席程度。
中華料理屋さんのような丸イスのみ。
狭い店内にはいつも地元の常連さんで
賑わっています。
昔からBGMはNHK総合ラジオと
決まっています。
数年ぶりに一番のお気に入りの、
極上ギョウザとご対面です!
焼き餃子450円(写真は2人前)です

油でカリッと仕上げるのではなく、
厚めの皮を生かして、
たっぷりの水でしっかりと炊いてから、
最後に底の部分だけをカリッと焼いて
仕上げています。
ギョウザのアップです

自家製の皮はこの独特の焼き方によって、
テカテカ光ってふっくらモッチモチ!
あんはしっかりとまぜられていて、
トロ~ッとなめらかです。
辛さがキリッとたった自家製のラー油を、
酢がしっかりと効いたタレにたっぷりと入れて、
タレにギョウザをちょいとつけて頂けば、
う~ん、美味しいです!
油っぽさはまったく感じないので、
2人前ぐらいはペロリと食べれちゃいます。
スープ餃子400円です

他に水ギョウザもあるのですが、
私はこのスープギョウザがお気に入りです!
スープギョウザのアップです

あっさりした中華スープに、
たっぷりの豚肉とニラともやし。
ギョウザにスープがしみこんで、
もっちりふっくらジューシーです!
普通の方ならこれぐらいで満腹になるのですが、
若い頃は4~5人前イケました。
地元の方は「オリ」で10人前ぐらい注文して、
自宅でのんびり家族で楽しむのが定番なんです。
しかもこのギョウザのすごいところは、
なんと!冷めても旨いんです!
またちょくちょく食べに行こっと。
ごちそうさまでした!
【百老亭・上飯田店】
所在地 名古屋市北区上飯田北町2-14
電話 052-914-8002
営業時間 夜だけ?
定休日 解りませんが土日はいつもやってます
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆
ブログランキングへ
大好きなギョウザのお店です。

北区上飯田にあります百老亭さんです。
大須にも同じお店があるのですが、
このお店は知る人ぞ知る、
のれんわけされたお店です。
寡黙な大将とやさしい奥さんの2人きりで
昔から切り盛りしています。
店内はカウンターに10席程度。
中華料理屋さんのような丸イスのみ。
狭い店内にはいつも地元の常連さんで
賑わっています。
昔からBGMはNHK総合ラジオと
決まっています。
数年ぶりに一番のお気に入りの、
極上ギョウザとご対面です!
焼き餃子450円(写真は2人前)です

油でカリッと仕上げるのではなく、
厚めの皮を生かして、
たっぷりの水でしっかりと炊いてから、
最後に底の部分だけをカリッと焼いて
仕上げています。
ギョウザのアップです

自家製の皮はこの独特の焼き方によって、
テカテカ光ってふっくらモッチモチ!
あんはしっかりとまぜられていて、
トロ~ッとなめらかです。
辛さがキリッとたった自家製のラー油を、
酢がしっかりと効いたタレにたっぷりと入れて、
タレにギョウザをちょいとつけて頂けば、
う~ん、美味しいです!
油っぽさはまったく感じないので、
2人前ぐらいはペロリと食べれちゃいます。
スープ餃子400円です

他に水ギョウザもあるのですが、
私はこのスープギョウザがお気に入りです!
スープギョウザのアップです

あっさりした中華スープに、
たっぷりの豚肉とニラともやし。
ギョウザにスープがしみこんで、
もっちりふっくらジューシーです!
普通の方ならこれぐらいで満腹になるのですが、
若い頃は4~5人前イケました。
地元の方は「オリ」で10人前ぐらい注文して、
自宅でのんびり家族で楽しむのが定番なんです。
しかもこのギョウザのすごいところは、
なんと!冷めても旨いんです!
またちょくちょく食べに行こっと。
ごちそうさまでした!
【百老亭・上飯田店】
所在地 名古屋市北区上飯田北町2-14
電話 052-914-8002
営業時間 夜だけ?
定休日 解りませんが土日はいつもやってます
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆

ブログランキングへ
スポンサーサイト
2009-10-03(Sat) 20:54| 百老亭(ギョウザ)| トラックバック(-)| コメント(-)