鮎茶屋かわせ
鮎の養殖業者さんが営むお店で、
おいしくてお値打ちな鮎料理を
楽しんできました!

琵琶湖のほとり、
長浜市南浜にあります、
鮎茶屋かわせさんです。

鮎の旬はまだ先ですが、
このお店では3月から10月まで
姉川の上流で育てた
養殖の鮎が楽しめます。

古民家調の広々とした店内。
それぞれの卓上には
ガスコンロが設置されています。

窓の外には
雄大な伊吹山の姿。

定番コースの
高時川でお願いしました。

子持ち鮎と、いさざの甘露煮。
いさざとは琵琶湖に住む
ハゼのような小魚。
あ~日本酒が飲みたい!

川魚のお刺身3種盛り。

子つきの鮒のお刺身。
臭みが全く無くて、
鮒と言われなければ
全く解らないぐらい。
食感は鯛に似てコリコリ!

びわマス。
見た目はサーモンみたいですが、
脂っぽさは全く無くて、
旨みが凝縮されてます!

鮎のお刺身。
味はとっても淡白ですが、
香りはしっかりと鮎。
食感は新鮮な鰯に近いかな~。

串を打たれたのに、
まだ生きている鮎たち。
命を大切に頂戴しますね。

焼きます!

頂きます!
養殖ものながら、
臭みの全く無い鮎。
季節的にまだ小さいですが、
中まで焼けるので
骨まで全部食べられます!

鮎の唐揚げ。
唐揚げ粉かな。
ちょっと辛かった。

鮎の南蛮漬け。
プチプチとした食感が
おいしい!

お味噌汁。
びわマスのアラが入っていて、
旨みたっぷり!

わかめゴハン。
これで2,200円ならとってもお値打ち!
出来ればお酒が飲みたい、
ならば宿泊するしかない・・・
名古屋からクルマで2時間弱。
ドライブがてら味わいたい、
鮎の名店です。
ごちそうさまでした!

食事を済ませたあと、
長浜市内を観光。
すると曳山祭りの
予行演習をされていました。

立派な山が、
この街の歴史的文化レベルの
高さをうかがわせます。

ふらりと散策していると、
素敵なお店を発見!

瀬田しじみを格安でゲット!
「皮」しじみ?
どういう意味なんですかと
お店の方にたずねたところ、
皮=殻ということ。
殻がついていないものを
身しじみって言うらしい。
へえ~勉強になりました。

同じお店で
うなぎの肝焼き200円を買い食い。
おいしかった!

山がしまわれます。
素敵な文化をずっと残して
頂きたいものです。
【鮎茶屋かわせ】
所在地 滋賀県長浜市南浜町
電話 0749-72-4110
営業時間 11:30-21:00
休業日 鮎料理期間中無休(3月-10月)
公式HP http://www.ayuchaya.com/
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆
ブログランキングへ
おいしくてお値打ちな鮎料理を
楽しんできました!

琵琶湖のほとり、
長浜市南浜にあります、
鮎茶屋かわせさんです。

鮎の旬はまだ先ですが、
このお店では3月から10月まで
姉川の上流で育てた
養殖の鮎が楽しめます。

古民家調の広々とした店内。
それぞれの卓上には
ガスコンロが設置されています。

窓の外には
雄大な伊吹山の姿。

定番コースの
高時川でお願いしました。

子持ち鮎と、いさざの甘露煮。
いさざとは琵琶湖に住む
ハゼのような小魚。
あ~日本酒が飲みたい!

川魚のお刺身3種盛り。

子つきの鮒のお刺身。
臭みが全く無くて、
鮒と言われなければ
全く解らないぐらい。
食感は鯛に似てコリコリ!

びわマス。
見た目はサーモンみたいですが、
脂っぽさは全く無くて、
旨みが凝縮されてます!

鮎のお刺身。
味はとっても淡白ですが、
香りはしっかりと鮎。
食感は新鮮な鰯に近いかな~。

串を打たれたのに、
まだ生きている鮎たち。
命を大切に頂戴しますね。

焼きます!

頂きます!
養殖ものながら、
臭みの全く無い鮎。
季節的にまだ小さいですが、
中まで焼けるので
骨まで全部食べられます!

鮎の唐揚げ。
唐揚げ粉かな。
ちょっと辛かった。

鮎の南蛮漬け。
プチプチとした食感が
おいしい!

お味噌汁。
びわマスのアラが入っていて、
旨みたっぷり!

わかめゴハン。
これで2,200円ならとってもお値打ち!
出来ればお酒が飲みたい、
ならば宿泊するしかない・・・
名古屋からクルマで2時間弱。
ドライブがてら味わいたい、
鮎の名店です。
ごちそうさまでした!

食事を済ませたあと、
長浜市内を観光。
すると曳山祭りの
予行演習をされていました。

立派な山が、
この街の歴史的文化レベルの
高さをうかがわせます。

ふらりと散策していると、
素敵なお店を発見!

瀬田しじみを格安でゲット!
「皮」しじみ?
どういう意味なんですかと
お店の方にたずねたところ、
皮=殻ということ。
殻がついていないものを
身しじみって言うらしい。
へえ~勉強になりました。

同じお店で
うなぎの肝焼き200円を買い食い。
おいしかった!

山がしまわれます。
素敵な文化をずっと残して
頂きたいものです。
【鮎茶屋かわせ】
所在地 滋賀県長浜市南浜町
電話 0749-72-4110
営業時間 11:30-21:00
休業日 鮎料理期間中無休(3月-10月)
公式HP http://www.ayuchaya.com/
貴方のワンクリックが
励みになります。
応援クリックお願いします☆

ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 鮎茶屋かわせ (2014/04/30)
- 鮎茶屋かわせ (2011/05/17)
スポンサーサイト
2014-04-30(Wed) 18:26| 鮎茶屋かわせ(鮎料理)| トラックバック(-)| コメント(-)